食と栄養講座

「体を温める料理」がテーマの料理教室

今年な冬は特に寒く、「体が温まる料理」を教えて欲しいとリクエストでした。 普段から食べているものですが、組み合わせや、調理の仕方、薬味そして野菜の効用など改めてきくと「なるほど〜」と。 そして体の中から温め、免疫力を高めて、寒い冬でも元気に…

「新じゃがと旬の野菜」のレシピ

新じゃがいもとレタス、トマト、きゅうりなど夏が旬の野菜を使っての料理でした。 中でもきゅうりの冷たいスープはさっぱりとしたスープで、熱い夏にはおすすめのスープです。

猛暑に負けない”元気レシピ”

ビタミンB1とビタミンC、ミネラルを効率よく摂取出来るようなメニューです。 豚肉とレタスの炒め物、豚肉とキムチの和え物、トマトのスープとマリネでした。 今年も暑い夏を元気にのり切るためにも、バランスの良い食事で元気ですごしましょ〜\(^o^)/

「和食の基礎と米」についての学習会

[:] ”和食”が無形文化遺産に認定されたことで、もう一度「和食」の特徴と、調理法の基礎を学習しました。 一汁三菜にそって、汁物、揚げ物、煮物、和え物と主食になる「米」についての種類や成分、栄養価について学習しました。

冬のいわて国体にむけてのおもてなしメニューです

いわての美味しい食材を使ってのメニューです。

食物繊維たっぷり”きのこ”を使ったメニュー

マッシュルーム・しいたけ・しめじ・えのき・・・同じ食材を使って、4種類の料理を作りました。 そして”きのこ”の栄養と健康効果について勉強しました。

食事で高血圧を予防しよう!!

高血圧を予防する方法として、毎日の食事がとても重要です。 塩分を制限するときのポイントとなるのが、温度、そして香辛料や酢、出汁をじょうずに使いましょう。また、野菜や果物を摂取し、コレステロールや飽和脂肪酸の摂取を控えることなどをふまえ、試作…

”食事で血管力をアップする”について

血管は健康維持のために体全体に、くまなく酸素や栄養素を運び、不要な老廃物を体の外へと運び出すために常に働き続けています。 その血管を丈夫に保つために、「食事のポイントを学び予防しましょう。」 と、血管力をアップするために、減塩、魚を食べる、…

”強い骨と筋肉を作る食事”について

強い骨と筋肉を作るためには、カルシウムのほかにビタミンDとビタミンK、フラクトオリゴ糖が重要です。この4つの成分を組み合わせることが、体内への吸収率を高めたり、、強くするポイントです。 ポイントとなる食材と野菜を組み合わせたメニューを作り、試…

腸から始める健康生活”腸能力をつける”について

「腸の健康は、体全体の健康に大きく作用している。腸の健康は生きる力の源と言っても過言ではない。そのためにはバランスのとれた食生活が一番ベストの状態を保つ」ということを学びました。 腸を健康にするために、食物繊維やミネラルの多いメニューを作り…

寒い冬をいきいきと過ごすために「免疫力を高める食事」

寒い冬を元気で過ごすために、良質たんぱく質としょうがを組み合わせたり、旬の野菜には栄養素が多く含まれていることを学びながら、日常に活かせるメニューを作り試食しました。 みなさん風邪などひかぬように、元気で過ごしましょう!! 次回も元気でお会…

「免疫力アップ」について

大根や柿、ブロッコリーや鮭、しょうが・・・といった旬の食材を使っての教室です。 みなさん風邪をひかずに元気に過ごしましょう〜〜♪

健康講座”骨と筋肉に必要なカルシウム”

強い骨と筋肉を作るには、カルシウムのほかにビタミンK、ビタミンDが不可欠。さらにフラクトオリゴ糖が必要です。 この4つの成分を組み合わせて取ることがカルシウムの体内吸収率を高めたり、筋肉を強くしたりするポイントです。

健康講座〜カルシウムについて〜

カルシウムはあらゆる生命活動必要不可欠な物質です。そして出来るだけ食事から摂取するように心がけたいものです。

健康講座”塩分について”

”塩分について”をテーマに、「なぜ減塩が必要なのか?」 ◎塩分と血圧の関係 ◎減塩が健康に良いこと ◎減塩するのは将来の高血圧を防ぐため そして減塩料理を作るためのポイント についてお話し、料理を作りました。

たんぱく質と軽塩について

良質なたんぱく質である鶏肉、それも旨みがあって、疲労回復効果の高い”胸肉”を使って、発酵食品であるチーズをソースに。そしてもともと食材の持っている味を引き立てるよに、塩分を控えめに調味するポイントを勉強してきました。 もともと薄味が好きだった…

”スパイス”を使って

食物繊維がたっぷり取れる野菜のチキンカレーをメインに、”スパイス”について勉強して来ました!! 香辛料は和・洋・中それぞれありますが、食欲増進になるものなど、体の機能を整える効果もあります。 気軽に使っていただけるように、メニューを考えましょ…